耳勉強という本を読みました。
耳からのインプットについて語った本です。
私自身は、司法試験の勉強をしていたころから、テープを使っての学習を実践していました。
勉強場所である大学に通うのに、片道1時間半かかっていましたので、その移動中にテープをとりあえず流していた記憶があります。
今も、ipodを使って、耳からのインプットは継続しています。
私にとって、この本は、ツール集として役立ちました。
オーディオブックの存在は知っていましたが、今は倍速版もあるそう。
これくらいのスピードでちょうど良いです。
種類が増えてくれれば言うことなし。
オーディオブックで聴く際、会話形式の本は特に良いかも。
ちょうど、この「耳勉強法」を読んでいた時期に、使用していた某社のノイズキャンセリングイヤホンが壊れたので、本の中で紹介されていたイヤホンに換えました。
さらに、ipod用のFMトランスミッターなるものを購入。
最近、車での移動が多かったのですが、これを使うと簡単にipodの中身を車で聴くことが可能になります。
音質にこだわらない私にとっては、これで十分。

こんな便利なものが世の中に存在していたとは・・・
たまには、興味ゼロのカー用品店にも行ってみるべきでしたね。
インプット量を増やせる一冊です。
人気blogランキングへ
脳が良くなる耳勉強法 | |
![]() | ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-06-15 売り上げランキング : 4618 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
耳からのインプットについて語った本です。
私自身は、司法試験の勉強をしていたころから、テープを使っての学習を実践していました。
勉強場所である大学に通うのに、片道1時間半かかっていましたので、その移動中にテープをとりあえず流していた記憶があります。
今も、ipodを使って、耳からのインプットは継続しています。
私にとって、この本は、ツール集として役立ちました。
オーディオブックの存在は知っていましたが、今は倍速版もあるそう。
これくらいのスピードでちょうど良いです。
種類が増えてくれれば言うことなし。
オーディオブックで聴く際、会話形式の本は特に良いかも。
ちょうど、この「耳勉強法」を読んでいた時期に、使用していた某社のノイズキャンセリングイヤホンが壊れたので、本の中で紹介されていたイヤホンに換えました。
さらに、ipod用のFMトランスミッターなるものを購入。
最近、車での移動が多かったのですが、これを使うと簡単にipodの中身を車で聴くことが可能になります。
音質にこだわらない私にとっては、これで十分。

こんな便利なものが世の中に存在していたとは・・・
たまには、興味ゼロのカー用品店にも行ってみるべきでしたね。
インプット量を増やせる一冊です。
人気blogランキングへ
トラックバックURL
→http://sagamigawa.blog73.fc2.com/tb.php/199-73d11e3f
→http://sagamigawa.blog73.fc2.com/tb.php/199-73d11e3f