家計簿を続けられない皆さん、知っていました?
武士も、家計簿をつけていたことを。
先日、著名な方から「『武士の家計簿』、え?知らないの?」と言われて、あわてて読んだ
武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 (新潮新書)

武士の家計簿
これは、すごい記録でした。
当時の、一武士家庭の生活がよくわかる。
江戸時代の終わりになると、武士の生活は、構造的に苦しかったそうです。
「武士身分としての格式を保つために支出を強いられる費用」として家来や来客者にお金を渡したり色々な行事をおこなう必要があったそう。
武士であるための費用。経費的な費用ですね。
営業の接待費用とか
アパレルの衣服費とか
弁護士であるために、弁護士会費の負担が必要なように。
この武士であるための費用が高額だったため、借金はどんどん膨れていた猪山一家。
その一家が、借金の整理をして、生活を切り詰め、再生するストーリーが書かれているのです。
最終的には、時代の流れが彼らを必要としていたということで、生活は再建していますが、そこに至る過程では、ものすごい忍耐力が必要だったのです。
例えば、
「髪置の祝いには「赤飯と大鯛」を用意しなければならない。もちろん、大鯛を買う金はない。しかたがないから鯛の絵を描いたのである。猪山家の家計簿には「絵鯛」と生々しく書き込まれている。孫の祝いに駆けつけた母方の祖父母も猪山家を気遣って、自分達の食べる料理を持ち込んでいる。」
という話があります。これを家計簿に記録しているとき、どんなことを考えていたのでしょう。
かなり屈辱的な話ですよね。情けない話。これも記録していた。
記録をしている過程で、悔しさを噛みしめていたに違いありません。
家計簿をつけるには、現状を把握するという意義があります。現状を把握しないと何も対策立てられませんからね。
ただ、それだけではない。ときには、記録をつけるという行為自体にも、意義があります。自分の気持ちを高ぶらせるという。
家計が赤字になったとき、彼らは、「あと少しで黒字だ、どうすれば黒字になるんだ」と議論し、黒字になったときには、「よっしゃ!ついに黒字になったぞ、一堂、拍手!」と盛り上がっていたのでしょう。
記録をつけるときに、上向きのマインドを持っていれば、記録すること自体に意味がありますよ。
いま、苦しい状況の家計簿を付けている方も、いつかきっと上向く。そういう気持ちをもって、家計簿をつけ続ければ、いつか、子孫に、
「弁護士の家計簿」のような電子書籍を書いてもらえるかもしれません。
だからこそ、家計簿をつけよう。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
- 関連記事
-
- 「反省文を書け」と言われたときの心構え
- ピザ屋が仲間になりました
- 武士が家計簿をつける
- ヤミ金の利益を考える弁護士
- スーパー闇男ブラザーズ
スポンサーサイト
友人Tから、海外勤務をしているKに連絡がとれない、と言われました。
Kは、よくmixi内で日記を書いていたりするので、私がmixi経由で連絡をしてみると、
返事がきました。
でも、全文英語。
スパムかと思いました。
sry,
って何?sorryの略・・・?
swissってスイスのこと?
スイスって、Switzerlandってサッカーでは言ってなかったか・・・?
私の友人Tは英語の偏差値38だった男。
私は、TOEIC300点代。
グローバル化の波に全く乗っていない我々は、いちおう解読しながら、たどりついた最終的な結論にも不安を持っていたのです。
どうやら、Kは自宅ではないところにいたようで、ホテルのパソコンから連絡してきたみたいです。そのため英語でしか返せなかったらしい。
私は、よくお客さんとメールでやりとりしますが、外からわずかな隙間時間にメールを書いたりすると、つい法律用語を解説なく使ってしまうこともあります。
そんなときは、メールの向こう側で、「中断」って何?とか「履行」って何の話?とか
外国語と同じように、苦労して解読しているのですね。反省。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
- 関連記事
あなたは私の影響を受けている。
さらに、私の友人からも影響を受けている。
そうです。
みなさん、自分が置かれた環境の影響を受けることはありますよね?
どのような人と付き合うかで、自分の考えも影響を受けることがあります。
私も周囲の環境の影響を受けやすく、
がんばっていこう、世界を変えていこう、という人たちと付き合っているとそんな気持ちになってくるし、
「あー、俺は引きこもっていたいんだ」という人と話していると、少しだけ自分も引きこもってみようかという気持ちになります。
どんな人と付き合うかは、どんな自分になるか、という点から考えて、非常に重要なことです。
これは今までもよく言われてきたことです。
多重債務者の多くの方が、周囲にサラ金を使っている人がいたから、抵抗なく高利で借りたと言っています。
DVや虐待をする多くの方が、過去にそういうことがある家庭にいるなど、似たような環境に身をおいたと言っています。
最近読んだ、こちらの本によると
つながり 社会的ネットワークの驚くべき力

人の行動などは
「友人(一次)、友人の友人(二次)、さらに友人の友人の友人(三次)にまで影響を及ぼすケースが多い。」
そうです。
つまり、直接付き合っている友人だけではなく、その友人が誰と付き合っているか、さらには、その友人の友人が・・・
となっていくそうです。
考えてみれば、自分が影響を受けている友人も、誰かの影響を受けているのは当然ですね。
この話はマルチ商法などで悪用されているわけです。
マルチ商法では、知人のネットワークを使って、影響力を広げていきます。
友人が勧めてくるのだから、きっと良いシステムなんだろう。
そう考えてしまうのはまずい。
その友人は良い人かもしれない。
でも、その友人は誰の影響を受けているのでしょうか?
はたして友人の友人の友人は良い人でしょうか?
友人からの勧誘のような何らかのアクションを起こされた場合、その友人という点だけを見るのではなく、全体のつながりを見て、点にとらわれずに判断をすることが必要です。
いったん現場を離れてみましょう。
さらに、この本ですごいなと思った話は、
「仮想世界での他人とのかかわり合い方が、現実世界にまで尾を引きかねない」という話。
「アバターが美形だった人は現実世界でもより大きな自信を示したのだった。」とのことです。
つながりは、仮想世界でも適用される話で、現実世界での自分は、仮想世界での影響も受けるという話です。
現実世界で劣悪な環境にいて、そこから抜け出せないとしても、仮想世界から何かを変えていくことができるのかも。
自分はあらゆるところから良い影響を受けていますか?
良い影響を与えられていますか?
自分自身の行動や発言が、友人の友人の友人にまで影響していると考えて行動してみましょう。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
さらに、私の友人からも影響を受けている。
そうです。
みなさん、自分が置かれた環境の影響を受けることはありますよね?
どのような人と付き合うかで、自分の考えも影響を受けることがあります。
私も周囲の環境の影響を受けやすく、
がんばっていこう、世界を変えていこう、という人たちと付き合っているとそんな気持ちになってくるし、
「あー、俺は引きこもっていたいんだ」という人と話していると、少しだけ自分も引きこもってみようかという気持ちになります。
どんな人と付き合うかは、どんな自分になるか、という点から考えて、非常に重要なことです。
これは今までもよく言われてきたことです。
多重債務者の多くの方が、周囲にサラ金を使っている人がいたから、抵抗なく高利で借りたと言っています。
DVや虐待をする多くの方が、過去にそういうことがある家庭にいるなど、似たような環境に身をおいたと言っています。
最近読んだ、こちらの本によると
つながり 社会的ネットワークの驚くべき力

人の行動などは
「友人(一次)、友人の友人(二次)、さらに友人の友人の友人(三次)にまで影響を及ぼすケースが多い。」
そうです。
つまり、直接付き合っている友人だけではなく、その友人が誰と付き合っているか、さらには、その友人の友人が・・・
となっていくそうです。
考えてみれば、自分が影響を受けている友人も、誰かの影響を受けているのは当然ですね。
この話はマルチ商法などで悪用されているわけです。
マルチ商法では、知人のネットワークを使って、影響力を広げていきます。
友人が勧めてくるのだから、きっと良いシステムなんだろう。
そう考えてしまうのはまずい。
その友人は良い人かもしれない。
でも、その友人は誰の影響を受けているのでしょうか?
はたして友人の友人の友人は良い人でしょうか?
友人からの勧誘のような何らかのアクションを起こされた場合、その友人という点だけを見るのではなく、全体のつながりを見て、点にとらわれずに判断をすることが必要です。
いったん現場を離れてみましょう。
さらに、この本ですごいなと思った話は、
「仮想世界での他人とのかかわり合い方が、現実世界にまで尾を引きかねない」という話。
「アバターが美形だった人は現実世界でもより大きな自信を示したのだった。」とのことです。
つながりは、仮想世界でも適用される話で、現実世界での自分は、仮想世界での影響も受けるという話です。
現実世界で劣悪な環境にいて、そこから抜け出せないとしても、仮想世界から何かを変えていくことができるのかも。
自分はあらゆるところから良い影響を受けていますか?
良い影響を与えられていますか?
自分自身の行動や発言が、友人の友人の友人にまで影響していると考えて行動してみましょう。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
- 関連記事
事務所があるビルの2階に整形外科ができるようです。
その工事のため、エレベーターに養生が。
しかし、昨日から、エレベーターに乗ると、この養生がボコボコと音を立て続けています。
一人で乗ると怖くなるかもしれません。
本日、相談にいらっしゃる方、怖がらずに、何とか事務所までたどり着いて下さい!
みんな、待ってます。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
その工事のため、エレベーターに養生が。
しかし、昨日から、エレベーターに乗ると、この養生がボコボコと音を立て続けています。
一人で乗ると怖くなるかもしれません。
本日、相談にいらっしゃる方、怖がらずに、何とか事務所までたどり着いて下さい!
みんな、待ってます。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
- 関連記事
-
- 4人目
- スタッフの退職
- 事務所のエレベーターが怖い
- 文字入れ
- 短期間に目標を達成する方法
厚木市民のみなさん、厚木市でもマスコットキャラクターを募集していますよ。
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kankou/citysales/suishin/d014769.html
なんでいまさら・・・?
9月のB1グランプリで使えるようにしておいた方が良かったのでは・・・?
と感じる点もありますが、最優秀賞になれば、10万円分の商品券がもらえるそうだから、細かいことは忘れてがんばりましょう。
事務所の夏休み中に、全スタッフの机に募集用紙を配っておいたのですが、反応はイマイチ。誰も乗り気じゃないようす。
これは競争率低そうです。
応募するにあたって、他市などのマスコットキャラクターを調べたところ、世の中にはこんなにマスコットキャラがあるのか、というくらい多いということを知りました。
市町村の採用基準をみると、やっぱり名物をモチーフにしたものや、市町村の名前を入れたものなどが採用されやすいようです。
採用する厚木市側でも、当然、他の市町村のキャラは意識しているでしょうから、ここらへんを頭に入れておかないといけませんね。
名物をモチーフか・・・
今の厚木の名物は、シロコロ。・・・シロコロ君
ああ、1000人くらい競合がいそうなものしか思いつかない。
たまには右脳を使って考えてみます。みなさんもがんばってくださいね。
ちなみに、調べていてビックリしたのが、
浜松市のマスコットキャラは、ウナギイヌだということ。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/square/intro/unagi/index.htm
さらに、下妻物語の「下妻市」は萌えキャラだそう。
http://www.city.shimotsuma.lg.jp/shimon_chan/index.html
市民の平均年齢が高いイメージがあるのですが、果たして指示されているのでしょうか・・・。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kankou/citysales/suishin/d014769.html
なんでいまさら・・・?
9月のB1グランプリで使えるようにしておいた方が良かったのでは・・・?
と感じる点もありますが、最優秀賞になれば、10万円分の商品券がもらえるそうだから、細かいことは忘れてがんばりましょう。
事務所の夏休み中に、全スタッフの机に募集用紙を配っておいたのですが、反応はイマイチ。誰も乗り気じゃないようす。
これは競争率低そうです。
応募するにあたって、他市などのマスコットキャラクターを調べたところ、世の中にはこんなにマスコットキャラがあるのか、というくらい多いということを知りました。
市町村の採用基準をみると、やっぱり名物をモチーフにしたものや、市町村の名前を入れたものなどが採用されやすいようです。
採用する厚木市側でも、当然、他の市町村のキャラは意識しているでしょうから、ここらへんを頭に入れておかないといけませんね。
名物をモチーフか・・・
今の厚木の名物は、シロコロ。・・・シロコロ君
ああ、1000人くらい競合がいそうなものしか思いつかない。
たまには右脳を使って考えてみます。みなさんもがんばってくださいね。
ちなみに、調べていてビックリしたのが、
浜松市のマスコットキャラは、ウナギイヌだということ。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/square/intro/unagi/index.htm
さらに、下妻物語の「下妻市」は萌えキャラだそう。
http://www.city.shimotsuma.lg.jp/shimon_chan/index.html
市民の平均年齢が高いイメージがあるのですが、果たして指示されているのでしょうか・・・。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
- 関連記事
-
- B-1グランプリと与えられた条件
- B-1グランプリ
- 厚木市のマスコットキャラクター募集
- 職人魂を見習う
- 豚丼・なまらうまいっしょ
「かぎや姫」日本おさぎ話全集より
むかし、あるところに、Gさんという中年男性が住んでいました。
Gさんは、町のエリートたちが「竹やぶから出ちゃだめだよ」「竹やぶの中にいると儲かるらしい」などと話しているのを聞きました。
Gさんは、自分が知らない何かが竹やぶの中にあるのだな、と思い、近所の竹やぶに入っていきました。
すると、そこに一冊の本が落ちていました。
「パチンコ裏王国」
唯一の趣味がパチンコ、であるGさんは、食いつきます。
その本を見ていくと、「100%勝てる!返金保証つき必勝法」という広告が載っていました。
「エリートの奴らが言っていた、儲かるって、このことだったのか」
そう思いこんだGさんは、さっそく業者に連絡しました。
「株式会社かぎや、です」
「あのー、パチンコ裏王国を見て電話してるんですけど」
「ありがとうございます。攻略法のお申し込みですね」
「返金保証って書いてあるんですけど、本当に?」
「もちろん!勝てなかったら、全額返金しますから大丈夫ですよ。今なら通常価格より5万円安くなりますよ」
安心したGさんは、待ちきれず、株式会社かぎやの事務所に行きました。
大通りに面した立派なビルでした。
担当してくれた女性は「Gさん、どのコースに申し込みます?」と聞いてきました。
「とりあえずはお試しコースで」
「ほんなら、この攻略法ですね。表モノのバージョン1やね。お試し価格やから、10万円や」
Gさんは受け取った攻略法を試してみましたが、全く効果はありませんでした。
そこで、かぎやの事務所に行って、「全然勝てないみたいなんで、返金してもらいたいんだけど」と言ってみると、
「本当にこのマニュアル通りやったん?効果がないなんて人は、初めてやで」
「え?いや、マニュアルどおりやってるはずだけど・・・」
「そこまで言うなら、実践してもらおか。あっちに練習機があるから、やってみて」
Gさんが、練習機でマニュアルどおり攻略法を実践していると
「いやいや、Gさん。あきまへん。いまのタイミング、0.5秒遅いで。
この攻略法は、このタイミングがカギやで」
「そんなにシビアなんですか」
「当たり前や、100%勝てる方法はシビアや。練習して、もいっぺん試しておいで」
Gさんは練習に練習を重ね、タイミングバッチリの技術をマスターしましたが、それでも勝てませんでした。
「やっぱり勝てません」
「あかん。Gさんが、のんびり練習しているうちに、パチンコ業界が対策したらしいわ。あの攻略法はもう使えまへん。
でも大丈夫。こっちの裏ものがあるで」
Gさんは、追加で、裏もの攻略法を購入。
「ええか、Gさん、この攻略法は、●●シリーズで、1秒以内に玉が●個入ったら、●回単発回しを3回。回数がカギやで」
Gさんは、かなり高度なテクニックが必要な攻略法だったので、何度も試したのですが、うまくいきませんでした。
「まったく勝てませんよ」
「練習が足りないんや」
と練習機で特訓させられる日々。
Gさんが練習していると、同じような攻略法購入者が、なんども株式会社かぎやを訪問していることに気づきました。
その度に、担当女性は、「●●駅前の、●店で、入口入って左2列目、7番の席、10時25分から来るで。時間がカギやで」「このバージョン3では、ストップボタンのタイミングがカギやで。0.1秒でもずらな」「この攻略法は、県内では厳しくなってきたな。2つ隣の県の●って店なら、まだ使えるで。場所がカギやで」などと、購入者に対して、厳しい要求を繰り返していました。
そういえば、誰も勝ったという人がいません。
「あのー、やっぱり、俺は勝てそうにもないから、今までのお金を返金してほしいんですけど」
「Gさん、あきらめたらそこで試合終了やで。いいんか?」
「でも、周りの人の話を聞いていると、俺には無理そうです」
「じゃあ、わかった、特別にこの攻略法をサービスするわ。ただし、これが使えるのは、駅北口の店で、毎月5日だけや。来月の5日にこれを使ってみ。これで勝てなかったら、しっかり返金させていただきますわ。いいか、日付がカギやで」
Gさんは、翌月5日まで待って、新しい攻略法を試してみましたが、効果なし。
やっぱりダメだ、と思い、返金して欲しいという電話をかけたら、つながりません。
あわてて、株式会社かぎやの事務所に行くと、貼り紙がしてありました。
「当社は先月末で移転しました。移転先は、月 です。」
それ以降、彼らと連絡を取れた者はいない。
少なくとも雑誌に載っているようなパチンコ攻略法は、存在しないと言われています。
つまり、必ず勝てるという攻略法を売ること自体詐欺。
少なくとも消費者契約法で契約は取り消せます。
しかし、法律で勝てても、相手がいなければどうしようもない。
明らかな詐欺会社ほど撤退は早い。時間稼ぎをして、消えます。
怪しいと思ったら、すぐに動くことが大事です。
消費者法ニュース84号に載っていた、秋田県で行われたパチンコ攻略法詐欺被害110番の結果によると
被害者はほぼ全てが男性
50代が半数
業者との接触のきっかけは、雑誌が1位。
だそうです。該当する方、その周りの方は気をつけて。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
むかし、あるところに、Gさんという中年男性が住んでいました。
Gさんは、町のエリートたちが「竹やぶから出ちゃだめだよ」「竹やぶの中にいると儲かるらしい」などと話しているのを聞きました。
Gさんは、自分が知らない何かが竹やぶの中にあるのだな、と思い、近所の竹やぶに入っていきました。
すると、そこに一冊の本が落ちていました。
「パチンコ裏王国」
唯一の趣味がパチンコ、であるGさんは、食いつきます。
その本を見ていくと、「100%勝てる!返金保証つき必勝法」という広告が載っていました。
「エリートの奴らが言っていた、儲かるって、このことだったのか」
そう思いこんだGさんは、さっそく業者に連絡しました。
「株式会社かぎや、です」
「あのー、パチンコ裏王国を見て電話してるんですけど」
「ありがとうございます。攻略法のお申し込みですね」
「返金保証って書いてあるんですけど、本当に?」
「もちろん!勝てなかったら、全額返金しますから大丈夫ですよ。今なら通常価格より5万円安くなりますよ」
安心したGさんは、待ちきれず、株式会社かぎやの事務所に行きました。
大通りに面した立派なビルでした。
担当してくれた女性は「Gさん、どのコースに申し込みます?」と聞いてきました。
「とりあえずはお試しコースで」
「ほんなら、この攻略法ですね。表モノのバージョン1やね。お試し価格やから、10万円や」
Gさんは受け取った攻略法を試してみましたが、全く効果はありませんでした。
そこで、かぎやの事務所に行って、「全然勝てないみたいなんで、返金してもらいたいんだけど」と言ってみると、
「本当にこのマニュアル通りやったん?効果がないなんて人は、初めてやで」
「え?いや、マニュアルどおりやってるはずだけど・・・」
「そこまで言うなら、実践してもらおか。あっちに練習機があるから、やってみて」
Gさんが、練習機でマニュアルどおり攻略法を実践していると
「いやいや、Gさん。あきまへん。いまのタイミング、0.5秒遅いで。
この攻略法は、このタイミングがカギやで」
「そんなにシビアなんですか」
「当たり前や、100%勝てる方法はシビアや。練習して、もいっぺん試しておいで」
Gさんは練習に練習を重ね、タイミングバッチリの技術をマスターしましたが、それでも勝てませんでした。
「やっぱり勝てません」
「あかん。Gさんが、のんびり練習しているうちに、パチンコ業界が対策したらしいわ。あの攻略法はもう使えまへん。
でも大丈夫。こっちの裏ものがあるで」
Gさんは、追加で、裏もの攻略法を購入。
「ええか、Gさん、この攻略法は、●●シリーズで、1秒以内に玉が●個入ったら、●回単発回しを3回。回数がカギやで」
Gさんは、かなり高度なテクニックが必要な攻略法だったので、何度も試したのですが、うまくいきませんでした。
「まったく勝てませんよ」
「練習が足りないんや」
と練習機で特訓させられる日々。
Gさんが練習していると、同じような攻略法購入者が、なんども株式会社かぎやを訪問していることに気づきました。
その度に、担当女性は、「●●駅前の、●店で、入口入って左2列目、7番の席、10時25分から来るで。時間がカギやで」「このバージョン3では、ストップボタンのタイミングがカギやで。0.1秒でもずらな」「この攻略法は、県内では厳しくなってきたな。2つ隣の県の●って店なら、まだ使えるで。場所がカギやで」などと、購入者に対して、厳しい要求を繰り返していました。
そういえば、誰も勝ったという人がいません。
「あのー、やっぱり、俺は勝てそうにもないから、今までのお金を返金してほしいんですけど」
「Gさん、あきらめたらそこで試合終了やで。いいんか?」
「でも、周りの人の話を聞いていると、俺には無理そうです」
「じゃあ、わかった、特別にこの攻略法をサービスするわ。ただし、これが使えるのは、駅北口の店で、毎月5日だけや。来月の5日にこれを使ってみ。これで勝てなかったら、しっかり返金させていただきますわ。いいか、日付がカギやで」
Gさんは、翌月5日まで待って、新しい攻略法を試してみましたが、効果なし。
やっぱりダメだ、と思い、返金して欲しいという電話をかけたら、つながりません。
あわてて、株式会社かぎやの事務所に行くと、貼り紙がしてありました。
「当社は先月末で移転しました。移転先は、月 です。」
それ以降、彼らと連絡を取れた者はいない。
少なくとも雑誌に載っているようなパチンコ攻略法は、存在しないと言われています。
つまり、必ず勝てるという攻略法を売ること自体詐欺。
少なくとも消費者契約法で契約は取り消せます。
しかし、法律で勝てても、相手がいなければどうしようもない。
明らかな詐欺会社ほど撤退は早い。時間稼ぎをして、消えます。
怪しいと思ったら、すぐに動くことが大事です。
消費者法ニュース84号に載っていた、秋田県で行われたパチンコ攻略法詐欺被害110番の結果によると
被害者はほぼ全てが男性
50代が半数
業者との接触のきっかけは、雑誌が1位。
だそうです。該当する方、その周りの方は気をつけて。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
先日、紹介した
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

こちらの本に、「交渉を成功させるカギは、全員にとって最大限に有利な結果を引き出せるように、全員の利害を探り出すことです。」
という記載がありました。
弁護士という仕事柄、交渉をすることはよくあります。話をまとめるための前提として、相手の利益をも考えるというのは、必要な話です。
相手が何に価値を置いているのか、またその価値に気づいているのか、それを探っていくことで、交渉がまとまることは多いです。
この本の言うとおり、相手を含めた全員の利害を考えることは大事。
これはヤミ金相手でも同じなのです。
私は、ヤミ金の利害も考えています。
ヤミ金との交渉内容は、
受け取った金は返さない
払った金は返せ
という最高裁判決と同じ。徹底したものです。
これで、ヤミ金の利益を考えているのかって?ヤミ金は経済的には損しているじゃないかって?
そんなことはないのです。ヤミ金の利益も考えてあげています。
実は、ヤミ金にとって、一番の利益は、とっとと足を洗うことなのです。
だから、彼らにとっての最大の利益は、最大に経済的損失を受け、業務を継続不能にされること。
さらに、これは全国民の利益になる。「全員の利害」を考えているのです。
ヤミ金と電話する際、私は、
「いつまでこんなことやってるの、早いうちに足洗いなよ」
と「優しく」伝えることにしているのです。優しく。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

こちらの本に、「交渉を成功させるカギは、全員にとって最大限に有利な結果を引き出せるように、全員の利害を探り出すことです。」
という記載がありました。
弁護士という仕事柄、交渉をすることはよくあります。話をまとめるための前提として、相手の利益をも考えるというのは、必要な話です。
相手が何に価値を置いているのか、またその価値に気づいているのか、それを探っていくことで、交渉がまとまることは多いです。
この本の言うとおり、相手を含めた全員の利害を考えることは大事。
これはヤミ金相手でも同じなのです。
私は、ヤミ金の利害も考えています。
ヤミ金との交渉内容は、
受け取った金は返さない
払った金は返せ
という最高裁判決と同じ。徹底したものです。
これで、ヤミ金の利益を考えているのかって?ヤミ金は経済的には損しているじゃないかって?
そんなことはないのです。ヤミ金の利益も考えてあげています。
実は、ヤミ金にとって、一番の利益は、とっとと足を洗うことなのです。
だから、彼らにとっての最大の利益は、最大に経済的損失を受け、業務を継続不能にされること。
さらに、これは全国民の利益になる。「全員の利害」を考えているのです。
ヤミ金と電話する際、私は、
「いつまでこんなことやってるの、早いうちに足洗いなよ」
と「優しく」伝えることにしているのです。優しく。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
- 関連記事
-
- ピザ屋が仲間になりました
- 武士が家計簿をつける
- ヤミ金の利益を考える弁護士
- スーパー闇男ブラザーズ
- 家計簿をつけたその後
はい、みんな、席について。ケータイはしまって。iPhoneもしまって。
じゃあ、講義始めますよ。
今日は20歳限定の講義ですからね、みなさん、20歳になったばかりですね。
最近、良い本を紹介してもらいました。
これ。
「20歳のときに知っておきたかったこと」
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

まさに、今の皆さんにピッタリの本ですね。タイトルからしてピッタリですね。
是非、読んで下さい。大事なことはここに書かれていますからね。
じゃあ、講義は終わります。
いや、今ね、笑うところですよ。
これで講義を終わらせたら、私、この大学に出入り禁止になっちゃうから、もう少しだけ話を続けます。
「20歳のときに知っておきたかったこと」
に何が書いてあるか。まあ、色々と大事なことが書いてありますよ。
視野を広げることの大切さとかね。
でもね、そういう大事な話は、私のテリトリーじゃないですからね、専門用語で言うと、竹やぶじゃないですからね。
今日は、みなさんに法律の面から話をしますね。
法律では、19歳と20歳は大きく違うんですね。
みなさんの関心は、酒が飲める、とかそんな所でしょうけど、どうせ、みなさん飲酒してるんでしょうけど。法律でも、20歳というのは重要な年齢なのです。
私が20歳になった頃。
急に色々な連絡が来るようになりました。
宗教の勧誘とか
「あなただけが特別に選ばれました」というダイレクトメールとか
「ただでプレステがもらえます」というハガキとかね。
なんで、急に来たのでしょうか?
それは、20歳になったからです。
20歳になると、法律の能力が与えられます。一人前だとみなされ、契約ができるようになるのです。
20歳になっていない、未成年者の契約は、原則として取り消すことができるのです。
でも20歳は取り消せない。
20歳になると、勝手に法律のプレーヤーとしてフィールドに出されちゃうわけですよ。
フィールドに出るということはね、ルールを知らないといけないわけですよ。
サッカーのルールも知らないのに、急にフィールドに出ちゃったら、どうする?
ボールが飛んできたら、普通に手でキャッチしちゃうよね。
周りがなんだか、意外そうな顔であなたを見ている、あなたは、「え?何?俺、変なことした?」とか思ってるわけ。
思いっきり変なわけ。
サッカーで手を使っちゃいけないことくらい知っておけよ
という話ですよ。
20歳になると契約ができる。
ということはね、責任を与えられるということでもあります。
契約にはね、たとえば、お金を払わなきゃいけない、というような義務がつきまといます。
契約できるということは、義務を負うということです。
みんなの周りにいる人からすると、みんなが20歳になった瞬間に、義務を負わせることができる対象になったように見えるわけです。
かつ、ルールを知らない人が多いわけです。
悪い奴らからすると、カモに見えちゃうわけです。
20歳になった瞬間にお金を借りられるようになるし、保証人にもなれる。ということは、たかられる可能性が増えるということです。
だから、最低限のルールは知っておきましょうね。
わからない書類にサインしない。契約は印鑑を押さなくても成立します。極端な話をすると、口頭で「買うよ」と承諾しただけで成立します。
怪しい人との契約はしない。万一、契約をした場合には、その対処を考える。
悪質な勧誘がされているような場合、数日間なら契約をなかったことにできるという契約もあります。
すぐに動けば、間に合う可能性があるのです。
どう対処すれば良いか、わからなかったら、法律家とか、町の消費者センターとか、市町村の無料の法律相談とか行って、相談してみる、と頭に入れておきましょう。
みんな、わかった?
あれ、田中君ひとりしかいない。他のみんなはどうしたの?
「20歳のときに知っておきたかったこと」を買いに行っちゃった?ああ、そう。
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

うちの大学の学生は、行動が早いね。行動が早いというのは大事なことだよ。法律問題も早く行動しようね。
じゃあ、田中君、今の話をみんなに伝えておいてくださいね。
役立つ情報は、どんどん広めて下さいね。
田中君も、ちゃんとさっきの本買うんだよ。
え?この教室で買った?iPadで?いいなぁ。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
じゃあ、講義始めますよ。
今日は20歳限定の講義ですからね、みなさん、20歳になったばかりですね。
最近、良い本を紹介してもらいました。
これ。
「20歳のときに知っておきたかったこと」
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

まさに、今の皆さんにピッタリの本ですね。タイトルからしてピッタリですね。
是非、読んで下さい。大事なことはここに書かれていますからね。
じゃあ、講義は終わります。
いや、今ね、笑うところですよ。
これで講義を終わらせたら、私、この大学に出入り禁止になっちゃうから、もう少しだけ話を続けます。
「20歳のときに知っておきたかったこと」
に何が書いてあるか。まあ、色々と大事なことが書いてありますよ。
視野を広げることの大切さとかね。
でもね、そういう大事な話は、私のテリトリーじゃないですからね、専門用語で言うと、竹やぶじゃないですからね。
今日は、みなさんに法律の面から話をしますね。
法律では、19歳と20歳は大きく違うんですね。
みなさんの関心は、酒が飲める、とかそんな所でしょうけど、どうせ、みなさん飲酒してるんでしょうけど。法律でも、20歳というのは重要な年齢なのです。
私が20歳になった頃。
急に色々な連絡が来るようになりました。
宗教の勧誘とか
「あなただけが特別に選ばれました」というダイレクトメールとか
「ただでプレステがもらえます」というハガキとかね。
なんで、急に来たのでしょうか?
それは、20歳になったからです。
20歳になると、法律の能力が与えられます。一人前だとみなされ、契約ができるようになるのです。
20歳になっていない、未成年者の契約は、原則として取り消すことができるのです。
でも20歳は取り消せない。
20歳になると、勝手に法律のプレーヤーとしてフィールドに出されちゃうわけですよ。
フィールドに出るということはね、ルールを知らないといけないわけですよ。
サッカーのルールも知らないのに、急にフィールドに出ちゃったら、どうする?
ボールが飛んできたら、普通に手でキャッチしちゃうよね。
周りがなんだか、意外そうな顔であなたを見ている、あなたは、「え?何?俺、変なことした?」とか思ってるわけ。
思いっきり変なわけ。
サッカーで手を使っちゃいけないことくらい知っておけよ
という話ですよ。
20歳になると契約ができる。
ということはね、責任を与えられるということでもあります。
契約にはね、たとえば、お金を払わなきゃいけない、というような義務がつきまといます。
契約できるということは、義務を負うということです。
みんなの周りにいる人からすると、みんなが20歳になった瞬間に、義務を負わせることができる対象になったように見えるわけです。
かつ、ルールを知らない人が多いわけです。
悪い奴らからすると、カモに見えちゃうわけです。
20歳になった瞬間にお金を借りられるようになるし、保証人にもなれる。ということは、たかられる可能性が増えるということです。
だから、最低限のルールは知っておきましょうね。
わからない書類にサインしない。契約は印鑑を押さなくても成立します。極端な話をすると、口頭で「買うよ」と承諾しただけで成立します。
怪しい人との契約はしない。万一、契約をした場合には、その対処を考える。
悪質な勧誘がされているような場合、数日間なら契約をなかったことにできるという契約もあります。
すぐに動けば、間に合う可能性があるのです。
どう対処すれば良いか、わからなかったら、法律家とか、町の消費者センターとか、市町村の無料の法律相談とか行って、相談してみる、と頭に入れておきましょう。
みんな、わかった?
あれ、田中君ひとりしかいない。他のみんなはどうしたの?
「20歳のときに知っておきたかったこと」を買いに行っちゃった?ああ、そう。
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

うちの大学の学生は、行動が早いね。行動が早いというのは大事なことだよ。法律問題も早く行動しようね。
じゃあ、田中君、今の話をみんなに伝えておいてくださいね。
役立つ情報は、どんどん広めて下さいね。
田中君も、ちゃんとさっきの本買うんだよ。
え?この教室で買った?iPadで?いいなぁ。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
- 関連記事
-
- しつこい勧誘電話への対策
- 何人から選べるのか~結婚相談所
- 20歳のときに知っておきたかったこと 法律編 サガミガワ大学集中講義
- 大家の責任
- 厚木市に振り込め詐欺注意報発令だよ
先日、ある交通事故事件を解決できました。
裁判を起こしたことにより、裁判前に保険会社から呈示されていた金額の2倍以上の金額を得ることができたものです。
かなり重い後遺障害の方で、これからの生活もあるので、増額できてホッとしています。
なぜ保険会社は、その程度の金額しか呈示していなかったのでしょうか?
とある損保会社での会話。
部下「部長、相模川さんの案件、裁判になった結果、賠償金は7000万円だそうですよ」
上司「まあ、仕方ないだろう」
部下「裁判前にうちから提示した示談案は3000万円でしたよね」
上司「3000万円が安すぎるって言われて、弁護士の所に相談に行かれたんだよな」
部下「たしかに、裁判基準よりは安い金額でしたよね。もう少し高い金額を呈示しておけば良かったかもしれませんね」
上司「おいおい。それは無理だろう。誰にでも高い金額を呈示していたら、うちの会社はどうなる?自賠責とか任意保険の基準だけ出しておけばいいんだよ」
部下「でも、相模川さんの事件では、色々と争点がありましたよね。将来の治療費とか、介護費用とかは裁判例でもわかれていますからね。それらの項目はともかく、それ以外の慰謝料とかは裁判基準で、例えば4000万円での示談を呈示していたら、応じてくれたんじゃないですかね」
上司「結果論だな。慰謝料なんかは、裁判でも定額化してきている部分だから、本来は増額しなきゃ、ということもわかるが、とりあえず低い基準で呈示しておけばいいんだよ」
部下「どうしてですか?」
上司「それで解決できる事案がたくさんあるからだよ。裁判になっているのは一部だけだろ」
部下「低い基準で示談に応じてくれる人たちは、納得しているんですかね」
上司「世の中知らない方が良いことはたくさんあるんだよ。裁判基準を知らないなら、それでいいの。知らないで納得してるならそれでいいの」
部下「たしかに、早く解決した方が良いとも考えられますよね。一般的には」
上司「そうそう。事故にあった人は、怪我していて身体が弱っていたり、精神的に弱っている状態にあるんだから、早く示談してスッキリした方がいいんだよ」
部下「そうですね。我々のしていることは正しいんですね」
基準を知ったうえで、裁判になった場合の回収見込額を知ったうえで、納得して解決のスピードを優先するなら、それで良いと思います。
もちろん、呈示された内容が全て裁判基準より不利ということでもありません。
例えば、裁判では過失相殺がされるところ、事前の示談案では過失相殺をしない提案ということもあります。
その結果、裁判を起こしても賠償金があまり増えないということもあります。
これらを知ったうえで対応するなら良いと思います。
ただ、弱っている状態で、保険会社の話を鵜呑みにしてしまったり、立ち上がる気力がでないことを理由に、早くまとめてしまうのでは、後悔することになるかもしれません。
保険会社から示談金の呈示を受けた場合には、なるべく専門家に見てもらった方が良いですよ。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
裁判を起こしたことにより、裁判前に保険会社から呈示されていた金額の2倍以上の金額を得ることができたものです。
かなり重い後遺障害の方で、これからの生活もあるので、増額できてホッとしています。
なぜ保険会社は、その程度の金額しか呈示していなかったのでしょうか?
とある損保会社での会話。
部下「部長、相模川さんの案件、裁判になった結果、賠償金は7000万円だそうですよ」
上司「まあ、仕方ないだろう」
部下「裁判前にうちから提示した示談案は3000万円でしたよね」
上司「3000万円が安すぎるって言われて、弁護士の所に相談に行かれたんだよな」
部下「たしかに、裁判基準よりは安い金額でしたよね。もう少し高い金額を呈示しておけば良かったかもしれませんね」
上司「おいおい。それは無理だろう。誰にでも高い金額を呈示していたら、うちの会社はどうなる?自賠責とか任意保険の基準だけ出しておけばいいんだよ」
部下「でも、相模川さんの事件では、色々と争点がありましたよね。将来の治療費とか、介護費用とかは裁判例でもわかれていますからね。それらの項目はともかく、それ以外の慰謝料とかは裁判基準で、例えば4000万円での示談を呈示していたら、応じてくれたんじゃないですかね」
上司「結果論だな。慰謝料なんかは、裁判でも定額化してきている部分だから、本来は増額しなきゃ、ということもわかるが、とりあえず低い基準で呈示しておけばいいんだよ」
部下「どうしてですか?」
上司「それで解決できる事案がたくさんあるからだよ。裁判になっているのは一部だけだろ」
部下「低い基準で示談に応じてくれる人たちは、納得しているんですかね」
上司「世の中知らない方が良いことはたくさんあるんだよ。裁判基準を知らないなら、それでいいの。知らないで納得してるならそれでいいの」
部下「たしかに、早く解決した方が良いとも考えられますよね。一般的には」
上司「そうそう。事故にあった人は、怪我していて身体が弱っていたり、精神的に弱っている状態にあるんだから、早く示談してスッキリした方がいいんだよ」
部下「そうですね。我々のしていることは正しいんですね」
基準を知ったうえで、裁判になった場合の回収見込額を知ったうえで、納得して解決のスピードを優先するなら、それで良いと思います。
もちろん、呈示された内容が全て裁判基準より不利ということでもありません。
例えば、裁判では過失相殺がされるところ、事前の示談案では過失相殺をしない提案ということもあります。
その結果、裁判を起こしても賠償金があまり増えないということもあります。
これらを知ったうえで対応するなら良いと思います。
ただ、弱っている状態で、保険会社の話を鵜呑みにしてしまったり、立ち上がる気力がでないことを理由に、早くまとめてしまうのでは、後悔することになるかもしれません。
保険会社から示談金の呈示を受けた場合には、なるべく専門家に見てもらった方が良いですよ。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
- 関連記事
私の周りには「どうせ自分はバカだから・・・」という人がいます。
そういう発言に対して、私の反応はたいてい以下のようなもの。
機嫌が良いとき:「バカなんかじゃないよ。誰にもないすごい所があるじゃないか」
機嫌が悪いとき:「そうやって、自分を落としてる時間って無駄だよな。そもそもバカってどういう意味で使ってるんだ?自分を落とすなら、まず、バカとは何かって定義してからにしな」
そもそも「バカ」とはなにか。色々な意味で使われますよね。
バカでも年収1000万円

こちらの本では、
バカとは漢字を読めない人→知識がない人のように捉えているようです。
対立概念として、学歴のある「エリート」を設定しています。
ということは、バカとは勉強ができない人のことを意味するのでしょうか。
私は、中学生の頃に、友人から「お前って、勉強できるけど、バカだな」と言われていましたが、この発言は矛盾しているのでしょうか。
この発言をされた私自身は、バカなのか、エリートなのか。
エリートっぽい部分:弁護士、司法試験一発合格、中央大学法学部
バカっぽい部分:高3の夏に偏差値35をマーク、運転免許の学科試験でも落ちる、大学の一般教養の単位を落として司法試験受けられず、司法試験合格後の修習時代も教官から呼び出される。
誰でも両方の要素を持っていそうな気がしますよね。もともと、子どもの頃は何もできない。できない事ができるようになっていく。その過程の最初の部分を捉えれば、みんな「○○ができない」ってことになります。
「バカ」と呼ばれるポジションは、むしろこれから伸びていくというポジションなのではないでしょうか。
さらに「バカ」には、何かに熱中する「○○バカ」という意味もありますよね。
これはすごい強みです。何かに熱中し、やり遂げたということは、そのノウハウを他の分野に応用することができます。
先ほどの本の著者も、漢字は読めないそうですが、それは学生時代、テニスばかりやっていたからだそう。この本の成功法則には、テニスに集中していたからこそ得られたものもあるように読めます。
「趣味をどれだけ深く語れるかで、仕事の可能性が決まる。」『残念な人の思考法』より
残念な人の思考法(日経プレミアシリーズ)

趣味に限らず、何かを深く語れるということは、それを応用できる可能性があるわけです。
「どうせ自分はバカだから・・・」などと後ろ向きの発言をしている人は、「これから伸びていくんだ」と開き直って、過去の「○○バカ」だった部分を探してみては?
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
- 関連記事
-
- 磯野家の相続
- 友人の友人の友人
- バカとエリートの間
- 究極の問題解決方法を見つけられる本
- 今、読むべき本は「節約」?
むかし、ヤミオとルイジという兄弟がいました。
兄のヤミオは、ヤミ金融のトップになり、指名手配されていました。
弟のルイジは、弁護士になりました。
何年も会っていなかった2人は、相模川の河原で、偶然再会しました。
弟「兄貴、なんでこんな所に?いま、指名手配されているの知ってるの?」
兄「知ってるよ。お前もバカだな、弁護士になるなんて」
弟「兄貴こそ、なんでヤミ金なんてやってるんだよ」
兄「おいおい、ヤミ金は儲かるんだぜ。ちゃんとニュース見てるか?
最近逮捕された福岡の業者は、2年間で利益が5000万円だってよ。
増えすぎて食えなくなるって言われる弁護士より、よっぽど良いぜ。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/184381」
弟「逮捕されたら、意味ないじゃないか。まっとうに働きなよ」
兄「そうそう。逮捕されたら意味ない。だから、最近、転職したんだよ」
弟「本当に!?なんの仕事?」
兄「ソフトヤミ金っていうんだ」
弟「違法なヤミ金に、ソフトもハードもないよ!態度は優しくても、金利はハードなんだろ?」
兄「金利とらないで、儲かるかよ」
弟「ヤミ金は違法すぎるから、ヤミ金から借りたお金は金利はもちろん元本も返す必要なし、返したお金は取り返せるというのが、民事上の結論だよ。法律上は商売成り立たないはずじゃないか」
兄「でも、現実に借りるヤツがいるんだよ~」
弟「最近も有罪判決が出てるんだから、もう足を洗いなよ。
大阪府八尾市の事件で、ヤミ金経営者が懲役5年6カ月、罰金1千万円の刑を言い渡されたというニュースは知ってるでしょ?
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201008040068.html」
兄「知らないのか?捕まってないヤツがその何倍もいることを」
弟「兄貴、足を洗わないで、ヤミ金を続けるなら、僕も仕事上、兄貴を見逃すことはできない」
兄「お!?何だ。身内を売るのか?」
弟「警察に通報するよ」
兄「できるのか?お前に。社会のためだとか、そういう理屈で、実の兄を裏切るのか?」
弟「兄貴が足を洗えばいいんだよ」
兄「家族を裏切るのか?本当に良いのか?今のお前があるのは誰のおかげだ?」
弟「僕は・・・」
続きはこの本で。
これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学

ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
- 関連記事
-
- 武士が家計簿をつける
- ヤミ金の利益を考える弁護士
- スーパー闇男ブラザーズ
- 家計簿をつけたその後
- もったいない
振り込め詐欺をするために必要な道具。
名簿
携帯電話
通帳
人
場所
これらがなくなる、もしくはこれらを得るためのコストが上がれば、事件は減ります。
ほとんどの事件は、複数人がチームとして動いています。メンバーが他のメンバー個人をを認識しているかどうかは別にして複数人で構成されています。
そうすると、複数人が集まる場所が必要になります。
いわゆるアジトというものです。
場所は短期的に移転しますが、毎回他人名義で賃借することが多いようです。
大家さんからしてみれば、賃貸借契約を結んで、借主が住んでくれると思っていたら、その部屋が詐欺に使われて、短期間で解約されて、大変な側面があるでしょう。
ただ、もし、大家さんが、詐欺のアジトとして使われることを知っていて、部屋を提供したりすると、共犯者とされたり、民事上の損害賠償責任を追及される可能性もあります。
仲介した業者もしかり。
理屈はちょっと違いますが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100616-00000006-kana-l14
最近、違法風俗店に建物を提供したとして、大家さんが逮捕される事件がありました。
今の流れは、違法行為をしている存在だけじゃなくて、周囲も規制していこうというものです。
大家さんも、怪しいと感じた場合には、部屋を貸すこと自体を控えるべきです。
おなじ理屈は、携帯電話や通帳についても言えます。
いまは、お金に困った人が、自分の名義を売ったり、偽名を使って、使いもしないのに携帯電話や通帳を入手して詐欺グループに売っています。
この場合、携帯電話会社や銀行は、偽名を使われて携帯電話や通帳を、「だましとられた」被害者となります。詐欺事件として、被害届を出しています。
しかし、状況によっては、「被害者」として扱われなくなるかもしれません。
最近、ツイッター上のつぶやきで、「明らかに怪しい集団にどんどん携帯電話の契約をしている」という目撃情報を見ました。
ツイッターで見ただけなので、信憑性は低いかもしれませんが、もし、普通の人がみて、明らかに違法行為に使われそうな状況で、道具を提供した場合、責任追及される時代が来るかもしれません。
この犯罪がそこまでいかないで、とっとと消えることを願います。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
厚木市内で、振り込め詐欺の事件が連続しています。
カモにされているとしか思えない。
7/30
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100801/kng1008012043003-n1.htm
7/22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000036-kana-l14
7/10
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007100010/
6/14 キャッシュカード
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1006140024/
5/26 3件
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005280006/
昨年は厚木署管内で8件の被害だったそうですが。
2月には、シロコロ人気に便乗して、振り込め詐欺を撲滅するために、やっつけ隊なんてものが発足したそうですが、全く機能していないようですね。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1002150015/
厚木市内に高齢者の家族がいる場合には、
風邪気味のときに携帯の番号を変えることはない
振り込む前に直接家族と面談する
知らない人にカードを渡すな
くらいの、注意報を出しておくべきです。
何年も前にテレビで報道されている手口がまだ通用するなんて思われ、狙われているんじゃないでしょうか。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
カモにされているとしか思えない。
7/30
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100801/kng1008012043003-n1.htm
7/22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000036-kana-l14
7/10
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007100010/
6/14 キャッシュカード
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1006140024/
5/26 3件
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005280006/
昨年は厚木署管内で8件の被害だったそうですが。
2月には、シロコロ人気に便乗して、振り込め詐欺を撲滅するために、やっつけ隊なんてものが発足したそうですが、全く機能していないようですね。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1002150015/
厚木市内に高齢者の家族がいる場合には、
風邪気味のときに携帯の番号を変えることはない
振り込む前に直接家族と面談する
知らない人にカードを渡すな
くらいの、注意報を出しておくべきです。
何年も前にテレビで報道されている手口がまだ通用するなんて思われ、狙われているんじゃないでしょうか。
ランキング参加中です→人気blogランキングへ
ツイッターやっています。http://twitter.com/takuma141
- 関連記事
-
- 20歳のときに知っておきたかったこと 法律編 サガミガワ大学集中講義
- 大家の責任
- 厚木市に振り込め詐欺注意報発令だよ
- パチンコ攻略法
- タダで金をくれ